妊婦検診と性別

妊婦検診と性別について確認してみましょう。

ninpukodomo1a

妊婦検診と性別

妊婦検診で性別がわかるのは
どのくらいの時期からなのでしょうか。

一般的には妊娠3ヵ月めくらいから
などといわれています。

でも、2ヵ月めぐらいでわかる場合もありますし
8~9ヵ月経過しても不明な場合もあるようですね。

週で言うと10週目くらいからわかり始め
24週目以降であれば比較的判別しやすいそうです。

30週目近くになれば
かなりの確率でわかるそうですが
それでも不明な場合もあるようです。

意外と個人差が大きいようですね。

あと、個人差以外にも
お腹の赤ちゃんの体勢によっても異なります。

妊婦検診ではわかりにくい格好をしていたら
確かに性別は判断できないかもしれませんね。

妊婦検診での性別確認方法

妊婦検診で性別を確認するのは
エコー、つまり超音波による検診という方法が一般的です。

昭和の頃など、以前はエコーの性能が悪かったために
判別がしにくかったのですが
最近の機械は高性能になってきたので
前よりもずっとくっきりと映るんですね。

さらに、最近はカラーで映るエコーもありますから
その場合はもうかなりの確率で性別がわかるそうです。

もちろん白黒のエコーであっても
解像度が細かく高性能になってきていますから
判別がしやすいんですね。

それでも注意点はあるようです。

続きは後半へ


スポンサーリンク


妊婦検診での性別確認での注意点

妊婦検診での性別確認の注意点としては
どんな場合でも「100パーセントではない
ということです。

「女の子ですよ」

とお医者さんに言われて
ベビー用品などを準備しておいたのに

生まれてみたら男の子だった
というケースはよくあるみたいですね。

機械が高性能になってきていても
やはりエコーで撮影するときの
赤ちゃんの姿勢や向きで全然変わってきます。

あとは、「顔が険しくなってきたら男の子」で
「顔がやさしくなってきたら女の子」

などという説もありますが
これは科学的な根拠はありませんね。
迷信ということになります。

でも、当てはまるケースも多いので
不思議なものですね。


スポンサーリンク




コメントを残す




五 × 2 =